ヤクスギランドで一生ものの感動を!4つの散策コースと屋久杉の見どころ
- 鹿児島
- 2019年7月31日
ヤクスギランドは約270haの広さを誇る、広大な自然休養林です。
推定樹齢1000年を超える数多くの屋久杉を鑑賞できる、屋久島内でも随一の森であり屋久島のありのままの自然の姿を存分に味わうことができます。
屋久島ならではの植物の数々や、苔によってつくられる緑が一面に広がる光景を静かに流れる小川のせせらぎとともに楽しむことができるのです。
この記事ではヤクスギランドの魅力や、楽しみ方について詳しくご紹介します。
-
目次
ヤクスギランドには4つのコースがある
ヤクスギランドの散策コースは4つあります。
・ふれあいの径コース(30分)約0.8km
・いにしえの森コース(50分)約1.2km
・つつじ河原コース(80分)約2.0km
・やくすぎの森コース(150分)約3.0km
ふれあいの径コース(30分)といにしえの森コース(50分)は、木道・石張歩道などが整備されているため、気軽に楽しむことができます。
一方、つつじ河原コース(80分)や、やくすぎの森コース(150分)約3.0kmは登山道となっているため、登山に適した装備や登山相応の体力が必要です。
初心者におすすめ「ふれあいの径コース」
ふれあいの径コースは、歩道が整備されているおり、気軽に散策できるコースです。
約300年前に伐採された森で、大きな古い切り株が数多くあり、森の歴史を実感することができます。
短いですが千年杉やくぐり杉など見どころは豊富で、山歩き初心者におすすめです。
仏陀杉を見たい「いにしえの森コース」
いにしえの森コースはふれあいの径コースからさらに「仏陀杉歩道」を通り、仏陀杉を観に行くコースです。
仏陀杉歩道の「土埋木」にも注目してください。土埋木とは江戸時代に伐採され、林内に放置された木のことです。屋久杉は非常に樹脂が多いため、なんと現在でも腐らずにそのまま残っています。
初夏がおすすめ「つつじ河原コース」
つつじ河原コースはいにしえの森コースからさらに、つつじ河原の方に足を伸ばすコースです。つつじがきれいな初夏の季節におすすめです。
沢津橋や荒川橋といった吊り橋を多く渡るコースでもあります。
ヤクスギランドを満喫「やくすぎの森コース」
ヤクスギランドの母子杉、三根杉、天柱杉といった巨木が立ち並ぶ森をじっくり堪能できるのがやくすぎの森コースです。
約2kmの山道なので、ハードではありますが、それ以上の感動が待っています。
各コースの地図についてはこちらをご覧ください。
http://y-rekumori.com/yakusugi_map/
ヤクスギランドを散策する際の注意事項
ヤクスギランドを散策する際には以下のことに注意するようにしましょう。
①絶対に歩道から外れたコースは歩かない
②苔や樹木の根を踏まない
③屋久杉の空洞には入らない
④頭上や足元に注意して歩く
⑤スマホを見ながら歩かない
⑥散策時間に余裕を持つ
⑦日没が早いので早めに出発する
ケガや遭難することがないように、細心の注意を払ってください。
ヤクスギランド内の主な屋久杉
ヤクスギランドの中にある、とくに注目すべき屋久杉を紹介します。
仏陀杉
仏陀杉は樹高21.5m、推定樹齢1800年です。胸高周囲は8m。
幹が大きくうねっており、自然のパワーを感じる造形となっています。
木には大きな空洞があり、近年樹勢が著しく衰えたと言われているので、ぜったいに直接木に触れないようにしましょう。
いにしえの森コース、つつじ河原コース、やくすぎの森コースで見られます。
母子杉
母子杉は根元が合体しているように見える2本の屋久杉で、母と呼ばれる杉と子と呼ばれる杉にわかれています。
母は樹高31.1m、子は樹高29.5mあり、推定樹齢は2600年だそうです。
樹高の高い母杉は既に枯れていますが、子杉がしっかり支えて立っています。
やくすぎの森コースで見られる杉です。
三根杉
三根杉は根元がうねり、3本にわかれているように見える杉です。
樹齢は1100年と、他の杉と比べると若い木なのですが、胸高周囲は9.3mあります。ヤクスギランドでもっとも太い幹を持っているのです。
樹高は26.1mあり、樹勢もあるので、もっともパワフルで生命感を感じる杉といってもよいでしょう。やくすぎの森コースで見られます。
屋久島の動物はそっと見守ろう
ヤクスギランドにはヤクジカやヤクシマザルなどの野生の動物が生息しており、散策中に動物の姿を見ることもできます。
ヤクジカやヤクシマザルは人間への警戒心が薄く、見た目もかわいいので近寄りたくなるかもしれません。
でも時には人を襲うこともあり危険なので、ふれあい動物園のような感覚で野生動物に近寄ったり、一緒に写真を撮ったりすることはやめましょう。
とくに子どもが動物に近づくのは事故のもとなので、注意してください。
離れた場所から写真におさめる程度にとどめ、そっとしてあげましょう。
ヤクスギランドの売店「森泉」
ヤクスギランドには森泉(しんせん)という売店・休憩施設があります。
売店ではここでしか手に入らない屋久杉の工芸品が販売されており、お土産にもぴったりです。
2階はゆっくりと休憩ができるようになっていて、バルコニーからはヤクスギランドの豊かな自然を感じられる景色を楽しむことができます。
森泉には持参のお弁当を食べるスペースはありますが、飲食物は販売されていません。
年中無休で、営業時間は9:00~16:20です、
ヤクスギランドのアクセス・入場料は?
ヤクスギランドの入場料
ヤクスギランドには入場料ではなく「森林環境整備推進協力金」を支払って入場するようになっています。高校生以上が1人500円で、中学生以下は無料です。
ヤクスギランドのアクセス
ヤクスギランドにはバスで行くことも可能ですが、本数が非常に少ないので、観光客が使うには難しいと思われます。基本的にはレンタカーで行くようにしましょう。
ヤクスギランドには無料駐車場があります。
ヤクスギランドの美しい森に感動しよう!
ヤクスギランドには屋久島のならでは自然の美しさが凝縮されています。
万全な準備と早めの出発を心がけて、安全にトレッキングを楽しんでください。
きっと一生ものの感動が待っていますよ。
記事が気に入ったらシェアしてね
こちらの関連記事もどうぞ
九州旅行・ツアーに行きたい!
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)


エリアから選ぶ
注目のタグから検索
人気の記事
-
1
福岡~長崎間の交通手段で一番お得なのはどれ?JR・高速バス・車移動を比較してみた
- 2019年10月11日
- 長崎
-
2
ハウステンボスの鉄板お土産11選!定番・バラマキ・雑貨などおすすめを紹介
- 2019年3月2日
- 長崎
-
3
魚介の宝庫・呼子といえば活イカ!ランチにおすすめのお店7選
- 2019年1月16日
- 佐賀
-
4
温泉好きが選ぶ!阿蘇の日帰り温泉おすすめ6選│絶景・食事・家族風呂
- 2019年1月18日
- 熊本
-
5
阿蘇の「大観峰」で見たい絶景&駐車場・周辺グルメ情報教えます
- 2019年6月26日
- 熊本
姉妹サイトのご紹介

