大きすぎる南国の自然美は写真映え抜群!徳之島の観光スポット10選
- 鹿児島
- 2019年1月15日
南西諸島に位置する徳之島は人口24,000、面積は約247.77平方kmの離島。
1年を通して暖かく、南の島の豊かな自然を味わうことができますが、見どころが分からずお困りではないでしょうか?
そこで今回は、徳之島に行ったらぜひ訪れたい観光スポット10選をご紹介いたします!
写真映えする徳之島の大自然を満喫しましょう!
-
目次
1.浸食されたサンゴ礁からなる断崖は写真映え抜群!【犬の門蓋】
犬の門蓋(いんのじょうふた)は、東シナ海に面しており断崖が多く見られる海岸一帯です。
写真の「めがね岩」の他にも、奇妙な形の岩や洞窟、ビーチロックが多数点在。これらの正体は、サンゴ礁が長い年月をかけて海水に浸食されてできたもの。
印象に残る名前の由来については、過去に大飢饉があった時、人や家畜を襲う野犬をここから海に投げ入れたというエピソードがるんですよ(!)。
- 住所
- 鹿児島県大島郡天城町兼久
2.絶景ビュー! 2つの海を同時に望めるスポット【金見崎展望台】
徳之島空港から車で約30分のところにあるソテツトンネルを抜けたら、金見崎展望台(かなみざきてんぼうだい)へと道は続きます。
展望台からは東シナ海と太平洋を同時に望めます。2つの海を背景に写真撮影なんて贅沢ですよね!
天気が良い日には、加計呂麻島や与路島といった奄美群島を見ることができます。
ちなみに「ソテツ」とは集落の境界と暴風対策のために植えられた常緑低木。
目にしただけで南国ムードに包まれますが、有毒です。実が落ちていても口にしないよう注意してくださいね!
- 住所
- 徳島県大島郡徳之島町金見
3.ソテツアーチをくぐって南国ムード満喫【金見崎ソテツトンネル】
金見崎トンネルは、さきほどご紹介した金見崎展望台へと続く、約200メートルにわたるソテツのアーチです。
畑の境界線として、また暴風対策として集落の人が植えたソテツが自然とアーチ状を成し、観光地として注目を集めるようになったスポット。
しゃがまないとくぐれない場所があったり、毒蛇「ハブ」に遭遇したりすることも!通行や写真撮影はなるべく「トンネルの真ん中」が原則。草むらへは入らないようにしましょう。
- 住所
- 鹿児島県大島郡徳之島町金見
4.迫力の波しぶき!花崗岩でできた海岸線【ムシロ瀬】
ムシロ瀬は、奄美群島ではめずらしく花崗岩でできた海岸線です。
板状に広がる岩が、藁を編んで作った敷物の「筵(むしろ)」に似ていることからこの名前がつけられました。
ムシロ瀬に立ち、波の音を聞きながら、打ち付ける波しぶきを眺めていると自然の大きさが感じられますよ。
- 住所
- 鹿児島県大島郡天城町与名間
5.天皇皇后両陛下も散策された【畦プリンスビーチ】
畦(あぜ)プリンスビーチは、約1.5キロにわたって白い砂浜が続く海浜公園。
昭和47年に天皇皇后両陛下が散策されたことから「プリンスビーチ」との名前で呼ばれるようになりました。
海水浴やシュノーケリングに最適ですが、真っ白な砂浜を歩くだけでも色鮮やかな魚やヒトデに出会えることがありますよ。
- 住所
- 鹿児島県大島郡徳之島町山
6.インスタグラムで注目を集める徳之島の新スポット【母間ハート】
母間ハート(ぼまはーと)とは、母間池間の防波堤にあるハート型の穴のこと。
インスタグラムで注目を集めるまでは、地元の人にもあまり知られていないスポットだったとか。
ここでも母間ハートと銘打っておりますが、正式名所は分かりません(笑)
ハートを覗くと、テトラポットと青い海。ハートの中に人が入った写真も撮影できますね。
母間ハートから海へ降りる階段もいつしか「幸せの階段」と呼ばれるようになったそうですよ。
7. 戦没者を祀り平和に思いを馳せる【戦艦大和慰霊塔】
戦艦大和慰霊塔(せんかんやまといれいとう)は、徳之島の最西端・犬田布岬(いぬたぶみさき)にあり、海へ向かい合掌する人の手の姿をかたどっています。
この塔が祀っているのは、第二次世界大戦中に沖縄へ向かい撃沈された戦艦大和の戦没者。
展望台からは東シナ海の水平線を一望でき、美しい景色を前に歴史を感じられるスポットです。
- 住所
- 鹿児島県大島郡伊仙町犬田布
8. 手に汗握る迫力の闘牛試合を間近で見られる【徳之島 なくさみ館】
徳之島なくさみ館は、闘牛大会が開かれるイベント会場。大きいものだと1トンを超す牛同士のぶつかり合いは迫力があります。
闘牛大会は常時開催されているものではなく、元旦や成人記念などおめでたい行事にともなって開催されます。観光の際は下記サイトで開催情報を確認しましょう。
- 住所
- 鹿児島県大島郡伊仙町大字目手久626
9. 圧倒的生命力【樹齢300年のガジュマル】
徳之島の伊仙町阿権には樹齢300年のガジュマルの木があります。
ガジュマルは繁殖力と生命力の強い樹木ですが、これほどの大きさは島内でも珍しく、見上げると圧倒される迫力があります。
花言葉は「健康」で、沖縄諸島周辺では「キジムナー」という伝説上の精霊が宿ると言われています。
- 住所
- 鹿児島県大島郡伊仙町阿権622
10.陸の中の海!海水と真水が混じり合う神秘的な空間【ウンブキ】
最後にご紹介するのは、海底洞窟「ウンブキ」。ウンブキとは「海の谷」を表す方言です。
かつてサンゴ礁が地上に盛り上がって鍾乳洞ができ、その後再び海に沈んだことによってウンブキができました。
海水と地下水(真水)が混じり合っており、和名もついていない魚やエビが生息するまさに未知の洞窟。神秘的な空間を堪能してくださいね。
- 住所
- 鹿児島県大島郡天城町浅間23
おわりに
いかがでしたか?徳之島は観光開発の進んでいない自然を堪能できる島です。
南国と聞いてイメージするのどかな風景だけでなく、自然が織りなす神秘的なスポットも多く写真映えが期待できます。ぜひ一度、訪れてみてください!
記事が気に入ったらシェアしてね
こちらの関連記事もどうぞ
九州旅行・ツアーに行きたい!
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)


エリアから選ぶ
注目のタグから検索
人気の記事
-
1
福岡~長崎間の交通手段で一番お得なのはどれ?JR・高速バス・車移動を比較してみた
- 2019年10月11日
- 長崎
-
2
ハウステンボスの鉄板お土産11選!定番・バラマキ・雑貨などおすすめを紹介
- 2019年3月2日
- 長崎
-
3
魚介の宝庫・呼子といえば活イカ!ランチにおすすめのお店7選
- 2019年1月16日
- 佐賀
-
4
温泉好きが選ぶ!阿蘇の日帰り温泉おすすめ6選│絶景・食事・家族風呂
- 2019年1月18日
- 熊本
-
5
阿蘇の「大観峰」で見たい絶景&駐車場・周辺グルメ情報教えます
- 2019年6月26日
- 熊本
姉妹サイトのご紹介

